矯正歯科とは

画像:歯科矯正イメージ

矯正治療を検討される際にワイヤーやブラケットを使用した矯正治療をイメージされるため見た目を気にされて矯正治療を行うことを迷われる人も少なくありません。当院ではマウスピース型の弾力性が高い透明な素材を使用したアライナーという矯正装置で治療を行うことができます。
アライナーでの矯正治療は、痛みも少なく目立ち難いため見た目を気にされる人に人気の高い治療法です。また、アライナーはご自身で簡単に取り外しができるため治療中の口元が気になりません。

現代の子どもは、実は昔よりも歯並びは悪くなってきています。それは昔の子どもよりもさらに小顔の子どもが多く、顎がその分小さくなり、歯の大きさだけは変わらないので、歯が並ぶスペースが無くなっているためです。その結果、乱くい歯などの不正咬合があまりにも多いのが実情です。

そうした顎が小さく細くなっている状態を顎の成長に合わせ、広げて歯が並ぶスペースを作っていく目的の装置に「床矯正(しょうきょうせい)」というものがあります。

当院では大人から子供まで対応が可能なアライナー矯正(マウスピース矯正)と低年齢の頃にこそ効果を発揮する床矯正を行なっております。

歯の成長に合わせた小児矯正の治療方法

画像:歯科矯正イメージ

お子さまの歯並びが気になり、小児矯正治療をスタートされる際には、お子さまの歯の成長によって矯正治療をされるタイミングは、大きく分けて2回あります。

乳歯と永久歯が混在した時期に行う「1期治療」と永久歯が全て生え揃った後に行う「2期治療」です。
それぞれのタイミングによって治療の進め方は異なります。

インビザラインバナー
インビザラインバナー

1期治療

画像:1期治療

乳歯から永久歯に生え変わる時期(混合歯列期)に行う治療が「1期治療」です。顎骨の成長が活発な時期で、主に骨格・歯並び・悪習癖の改善、永久歯が生えるスペースの確保などを目的とした治療を進めていきます。
1期治療では、咬み合わせの状態や歯列の発育に応じ、「床矯正装置」や「マウスピース型装置」などの治療装置を使い分け治療を行います。

床矯正装置

不正咬合(咬み合わせ)の治療に用いられます。顎のアーチを広げて歯を並べるスペースを作り歯列を整えます。

マウスピース型装置

就寝時や日中の少ない装着時間で小さなお子様も負担なく装着できます。上顎前突(出っ歯)、反対咬合(受け口)、開咬症(前歯が咬み合わない)、それぞれの症状に適した装置があり、悪習癖の改善にも効果があるとされて います。

1期治療の開始時期

個人差はありますが、一般的に乳歯が永久歯に生え変わる6歳~11歳の時期に開始します。
ただし、反対咬合(受け口)を指摘されたことのあるお子さまや、指しゃぶりなどの(悪習癖)がなかなかやめられないお子さまは、少し早いタイミングから治療を開始された方が治療効果が得られやすい場合があります。

※1期治療の開始時期は、お子さまのお口の状態により変わってきますので、各歯科医院の医師の判断により治療方針や治療方法などは異なります。

1期治療の治療期間

咬み合わせの状態や治療方法、または治療の進行具合によっても治療期間は異なります。
1期治療に必要な期間は、一般的には最短で1年~最長で4年程度といわれていまうが、治療を受けられるお子さまの歯の状態により異なります。

※ 治療の結果には個人差がありますので、必ずしも求められる結果が得られるものではありません。

2期治療

画像:2期治療

永久歯が生え揃った後(永久歯列期)に「2期治療」をおこないます。
1期治療だけで治療しきれなかった場合や、時期的に1期治療が行えなかった場合など永久歯を適切な位置に整え、歯並びや咬み合わせの改善を目的とした治療をおこなっていきます。
2期治療では、「マウスピース型装置」を使用して矯正治療をおこないます。
2期治療では、「ワイヤー矯正」や、「マウスピース型矯正装置」等を使用して矯正治療を行います。

マウスピース型装置

透明の矯正装置で、目立ちにくく取り外しが可能です。1日20時間以上装着しします。

2期治療の開始時期

個人差はありますが、一般的に永久歯が生え揃ってから(おおよそ13歳~成人)の時期に開始します。
1期治療が終了した後に永久歯が生え揃ってから2期治療を開始するため数年期間の期間が空くことがあります。

※2期治療の開始時期は、お子さまの歯の症状、また各歯科医院の治療方針や治療方法などにより異なります。

2期治療の治療期間

小児歯科矯正治療は、お子さまの歯や顎の状態や、どこまで歯並びを整えたいかのレベルによって、治療を開始するタイミングや治療期間は異なります。お子様の歯科矯正治療の進め方は、大きく分けると3つパターンに分類されます。

  • 1期治療のみで終了する場合

    顎の骨格が改善されて、永久歯が正常に生え揃うスペースが確保された場合や悪習癖が改善されて、治療開始時に目指されていた歯並びになったと判断された場合には、1期治療のみで治療を終了する場合があります。
    1期治療のみで治療が完了できれば、治療期間や費用を大幅に抑えることができます。

  • 1期治療から2期治療へ移行する場合

    1期治療だけでは歯並びや顎の骨格が改善されず、さらに歯並びをきれいに整えたい場合には、2期治療へ移行します。
    1期治療と2期治療のどちらも治療をおこなう場合には、個々に治療をおこなうよりもトータルの費用が安くなる場合があります。
    成人になられてから歯科矯正をやり直される場合には、抜歯するリスクが減少することもあります。

  • 2期治療から始める場合

    1期治療をおこなわずに永久歯が全て生え揃ってしまった場合には、2期治療から矯正治療を開始します。
    骨格的に問題はなく、単に歯並びだけの問題で、尚且つ1期治療が不要だった場合には治療負担が少なくすみます。歯並 びや顎の症状によっては、1期治療から治療を開始された場合よりも、治療期間が長くなり、負担が大きくなることもあります。

1期治療から治療を開始するメリット

1期治療をおこなうことで、口呼吸、舌癖、爪を噛む、指しゃぶりなどの悪習癖が改善しやすくなります。
また、1期治療で骨格を整えておくことで、永久歯が生え揃うスペースを確保しやすくなり、矯正治療をおこなう際に将来抜歯して歯列のスペースを確保するリスクが少なくなります。また、治療中は定期的に歯科医院に通うため、歯の健康状態をチェックすることで、むし歯の予防にもつながります。

※ 治療の結果には個人差がありますので、必ずしも求められる結果が得られるものではありません。

アライナー矯正

画像:アライナー矯正

アライナー矯正とはいわゆるマウスピース矯正のことです。患者さまと一緒に最初に目標とする歯ならびのシュミレーションをおこない、そして形状の異なるアライナーを複数製作します。

完成したアライナーを1日20時間以上装着し、目標とする歯ならびに近づくように1~2週間ごとに交換して装着します。

違う種類のアライナーを使用することで、歯に力を加えて少しずつ歯ならびを目標に近づけていきます。

  • メリット

    1)矯正装置が目立ちにくい。
    2)自分で着脱できる。
    3)金属による歯や歯茎の変色、または金属アレルギーない。
    4)ワイヤー矯正に比べて治療期間が比較的短い。

  • デメリット

    1)すべての歯ならびに対応できるわけではない。
    2)自己管理が必須。
    3)咬合不安定が生じる時期がある。

治療による注意点

画像:歯並び

専門的なアライナー矯正治療を受けずに安価で手に入る市販のマウスピース矯正をスタートされる人がいます。しかし、正しい知識をもった歯科医師からみたら、そのような安価なマウスピース矯正はおすすめしません。なぜなら、市販のマウスピース矯正は歯科医師による定期的な診断を受けられないからです。

歯を動かしたり生える方向を変えたりと継続的な力を歯にかける矯正治療では、専門的な知識は必須です。正しい矯正の知識がない状態でマウスピース矯正をおこなうと、歯並びや噛み合わせの悪化につながることもあり、最悪のケースでは歯が抜け落ちてしまうこともあります。
矯正装置は、法律で歯科医師の診断のもとに作成できるという決まりになっており、安全に矯正治療をすすめていくためにも歯科医師のもとで治療を受けていきましょう。

費用による注意点

治療費用の見積もりを提示してもらっていても見積もり費用と実質費用が異なる場合があります。矯正治療は基本となる矯正費用以外にも必要な費用が存在します。例えば、矯正終了後に歯が元の位置へ戻る(後戻り)を防ぐために必要な保定装置に対する追加費用が発生します。また、アライナー矯正はアライナーを入れ替えながら矯正治療をすすめていくため途中で歯の動きを確認する必要があります。そのため治療費用以外にも通院費用が必要となります。アライナー矯正を受ける際には、事前に料金の内訳を明確にし、後々トラブルが発生しないよう注意していきましょう。
また、長期ローンの利用も可能です。月々の金額設定やボーナス併用払いも利用できますので、お気軽にご相談下さい。

料金(税込)

初診相談・カウンセリング料
3,000円(税別)

装置を用いた治療
30万円~100万円(税別)

治療期間

半年~3年
※お口の状態により多少の変動あり

治療回数

症例により異なります

※治療の料金(保険適用外で自費治療となっています。)

インビザラインバナー
インビザラインバナー

床矯正

画像:床矯正

一般的な矯正治療は歯列を整える為のスペースを作るために歯(永久歯)を抜きます。床矯正(しょうきょうせい)治療は歯を抜かず「顎を広げて」歯を並べる治療法です。治療にはマウスピースにネジの付いた装置を使用します。このネジを回転させることにより少しずつ顎を拡げ、歯を正しい位置に移動します。

床矯正では、使用する装置は簡単に取り外すことができるため、食事中や発音障害を生じる場合(国語や英語の授業、勤務に支障がある場合など)は取り外すことができます。基本的には装着時間が長いほど治療は早くすすみます。1日に14時間以上装着していれば治療をおこなうことが可能です。

床矯正の開始は早ければ早いほど有利です。乳歯の段階で受け口や一本だけずれてはえている等、お子さまのお口のことでお聞きになりたいことがある方は、いつでもお気軽にご相談ください。

  • メリット

    1)お手入れが簡単。
    2)食事がしやすい。
    3)治療に伴う痛みが少ない。
    4)大人矯正よりも費用が安い。

  • デメリット

    1)歯並びの細かい調整ができない。
    2)重症度の高い歯列不正の改善は適応外。
    3)後戻りすることがある。
    4)適応できるタイミングがかごられている。

画像:床矯正
料金(税込)

初診相談・カウンセリング料
3,000円(税別)

精密検査・診断料
1万5000円〜3万円(税別)

装置を用いた治療
10万円〜40万円

治療期間

1~4年
※お口の状態により多少の変動あり

治療回数

症例により異なります

※治療の料金(保険適用外で自費治療となっています。)

クリニック情報

PAGE TOP